腰の痛みが辛くて仕事に集中できないと悩んでいませんか?
最近では、新型コロナウイルスの影響により、リモートワークが増えて、長時間イスに座っていたり、床に座ってお仕事をされている方が多くなってきています。
長時間座りっぱなしで作業をおこなっていると、姿勢が悪くなってきたり、筋肉の活動が少なくなるため血流が悪くなり筋肉や関節が固まってしまいます。
場合によっては神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします。
そんな辛い症状でお悩みの方に自宅でおこなえる腰痛予防の方法をご紹介していきたいと思います。
イスに座りましょう
腰を痛めやすい座り方の特徴として、床に長時間座っていたり、柔らかいソファーに同じ姿勢で長く座っているということがあります。
なぜそれが腰を痛める原因なのかを解説しますと、床や柔らかいソファーに座ることで骨盤のニュートラルポジションが失われてしまうため関節や筋肉に負担がかかってしまうのです。
骨盤には関節や筋肉に一番負担のかかりにくいニュートラルポジションというものが存在します。
床や柔らかいソファーに座ると骨盤は後傾位(後ろに倒れている状態)になり、この状態が長時間続くと関節や筋肉の可動域が悪くなってしまい、痛みを誘発させてしまうのです。
その点、イス(座った際、足の裏が床についた状態で膝が90°曲がる)に座った場合は、骨盤のニュートラルポジションが保持されやすくなるので腰が痛くなりにくいという訳です。
どうしても床に座らないといけない状況でしたら、正座で座っていただくことをオススメします。
背もたれにはクッションをはさみましょう
腰の骨(腰椎)というのは横から見たときに、生理的弯曲といって約45°前弯しているのですが、中には前弯し過ぎている方もいらっしゃいます。
原因としては、先天性のものもありますが、筋力低下によって起きてしまうこともあります。
そのように、腰椎が前弯し過ぎている人は、イスに座った時や仰向けに寝た時に腰と背もたれ又は腰と床の間に隙間ができてしまい腰の筋肉に負担がかかり腰痛を引き起こします。
改善策としては、イスに座る場合に腰と背もたれの隙間にクッションなどをはさみ、隙間を埋めると腰の負担を軽減させることができ、腰痛を予防することができます。
伸びをして血流を良くしよう
デスクワークや車の運転などで長時間座りっぱなしになっていると、筋肉の活動量が減り、血流が悪くなってしまいます。
そうなると筋肉が固くなってしまい、いざ立ち上がろうとした際に関節が正常に働いてくれないため、腰を痛める原因となってしまうのです。
改善策としては、15分に一度立ち上がり、筋肉を伸ばしてあげることで、血流を良くして筋肉が固くなるのを防ぐことができます。
足の筋肉を促通しよう
「腰の痛みなのに足の指?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は人間の体の筋肉は連動しているんですよ。
足の方でいうと、特に「後脛骨筋」「腓骨筋」「母趾球筋」「小趾球筋」という筋肉を促通してあげると腰の痛みが軽減されます。
イスに座った状態でも簡単に促通をすることができるのでイスから立ち上がる前に一度お試しください。
促通方法を知りたい方は当院までお問い合わせください。
手の筋肉を促通しよう
先ほどもご説明させていただいた通り、筋肉は連動しており、運動連鎖という法則によって腰痛を改善させます。
手の場合は特に「橈側手根屈筋」「尺側手根屈筋」「母指球筋」「小指球筋」という筋肉を促通してあげると腰の痛みが軽減されます。
場所を問わずどこでも簡単に促通をすることができるので、仕事の合間や朝起きる時などに一度お試しください。
促通方法を知りたい方は当院までお問い合わせください。
院長の藤﨑です。
当院にお任せください!
上記を試してみてもなかなか症状が改善されない場合は、体のゆがみや筋肉の硬さがセルフケアでは取り切れない状態になっていると考えられますので、当院で施術を受けていただくことをお勧めします。
痛みが出ている状態で我慢をしていると、筋肉バランスが崩れ、痛みが広範囲に広がってしまう可能性があります。
当院ではあらゆる腰の痛みに特化した施術プログラムをご提案させていただいておりますので、辛い痛みを我慢せずに一度当院までお問い合わせください。
腰痛治療についてもっと詳しく知りたいという方は下のリンクから腰痛治療のページをご参照ください。
受付時間:9:00~12:30/15:00~20:00
定休日 :水曜午後・日曜日
フォームは24時間受付中です。
instagramで最新情報を更新しています!
〒514-0821
三重県津市垂水2898-1
サークルバレー津1F
近鉄南が丘駅から徒歩10分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
9:00~12:30/15:00~20:00
水曜午後・日曜日